×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
X-MENのリーダーの方ですね。わかります。

こんばんわ討田です。実は今かなり凹んでます。
今日はわからん人にはまったくわからん話。
以前書いた・・・っけな。どうかな。忘れたな。
私の音源製作環境をよりスリムに、かつ便利に、かつ良い音する計画がありました。
それはばかでっかいMTRからノートPC+ソフトといういわゆるDAWへの移行です。MIDIも使えるようになりたかったし。
情報収集を重ね、MTRを購入額を考えると少し寂しくなる価格でさばき、結構スペックのあるノートとSONAR7PRODUCER EDITIONとMOTUのultra lightというシステムを組みました。結構頑張ったんよ?
そして試行錯誤を繰り返し、ようやくある程度の操作も出来るようになり、いよいよ本格的に取り組んでメンバーがちびる程の曲を形にしてやろうと思った矢先、
なんか、止まる。
おかしい。最初のころはこんなことなかった。
ひょっとしてOSのアップデートがまずかったか?(説明しよう!DAWを本格的にする場合そのPCは専用機として考え、他の余計なものはすべて消してしまわないと競合してしまったりするのだ!だ!)
いや、OSの場合あんま関係ないやろ。やっぱビスタはまずかったか?ならばXPに・・・なにぃ!ハードディスクドライバが見つからないだとぅ!そんなん手前で探せやー!
とにかく色々やる。設定を色々試し、ソフト・ドライバ再インストールからまるごとリカバリーの一からのやり直し等まで思いつく限りを!!!
朝日が眩しくて泣きそうになった。
要するにfirewireのインターフェイスは相性がキモで、基本IEEEのとこにTi社製のチップセットが使われてないと厳しいとわかったわけだ。俺の奴はRICHOのやつです。
拡張カードスロットは・・・!IEEE非対応。。。
ダメじゃん・・・。なんか・・・疲れたよ・・・もう・・・。
解決策その1 USBのインターフェイスを使う。でもせっかくPCもOFも頑張ったのになんか悔しい。
解決策その2 BTOでTi社をのせたやつ作ってもらう。
解決策その3 そもそもノートでやりきるのは厳しいとの意見もあり、強めのデスクトップをこれまたBTOで作ってもらう。でも歌録る時持っていくわけにも・・・96の24に対応したレコーダーも買わな・・・予算が・・・。
解決策その4 MACでリスタート。これまた予算がなぁ。
解決策その5 もうMTRに戻る。
その5が魅力的に見えてしょうがないんですけど。
上見たらキリがないし、恐ろしい程お金のかかったレコスタに敵うわけもないし、音にこだわって曲あげれんかったら意味ないし、でも自分のモチベーションは下げたくないし。。。
業界基準はMACみたいやけど、ああ、SONARのプラグインが捨てがたいし・・・。とりあえずもう少し考えてみる(T。T)
明日のラジオ頑張ってきやす!!!
つーかこの日記長ぇ・・・。
こんばんわ討田です。実は今かなり凹んでます。
今日はわからん人にはまったくわからん話。
以前書いた・・・っけな。どうかな。忘れたな。
私の音源製作環境をよりスリムに、かつ便利に、かつ良い音する計画がありました。
それはばかでっかいMTRからノートPC+ソフトといういわゆるDAWへの移行です。MIDIも使えるようになりたかったし。
情報収集を重ね、MTRを購入額を考えると少し寂しくなる価格でさばき、結構スペックのあるノートとSONAR7PRODUCER EDITIONとMOTUのultra lightというシステムを組みました。結構頑張ったんよ?
そして試行錯誤を繰り返し、ようやくある程度の操作も出来るようになり、いよいよ本格的に取り組んでメンバーがちびる程の曲を形にしてやろうと思った矢先、
なんか、止まる。
おかしい。最初のころはこんなことなかった。
ひょっとしてOSのアップデートがまずかったか?(説明しよう!DAWを本格的にする場合そのPCは専用機として考え、他の余計なものはすべて消してしまわないと競合してしまったりするのだ!だ!)
いや、OSの場合あんま関係ないやろ。やっぱビスタはまずかったか?ならばXPに・・・なにぃ!ハードディスクドライバが見つからないだとぅ!そんなん手前で探せやー!
とにかく色々やる。設定を色々試し、ソフト・ドライバ再インストールからまるごとリカバリーの一からのやり直し等まで思いつく限りを!!!
朝日が眩しくて泣きそうになった。
要するにfirewireのインターフェイスは相性がキモで、基本IEEEのとこにTi社製のチップセットが使われてないと厳しいとわかったわけだ。俺の奴はRICHOのやつです。
拡張カードスロットは・・・!IEEE非対応。。。
ダメじゃん・・・。なんか・・・疲れたよ・・・もう・・・。
解決策その1 USBのインターフェイスを使う。でもせっかくPCもOFも頑張ったのになんか悔しい。
解決策その2 BTOでTi社をのせたやつ作ってもらう。
解決策その3 そもそもノートでやりきるのは厳しいとの意見もあり、強めのデスクトップをこれまたBTOで作ってもらう。でも歌録る時持っていくわけにも・・・96の24に対応したレコーダーも買わな・・・予算が・・・。
解決策その4 MACでリスタート。これまた予算がなぁ。
解決策その5 もうMTRに戻る。
その5が魅力的に見えてしょうがないんですけど。
上見たらキリがないし、恐ろしい程お金のかかったレコスタに敵うわけもないし、音にこだわって曲あげれんかったら意味ないし、でも自分のモチベーションは下げたくないし。。。
業界基準はMACみたいやけど、ああ、SONARのプラグインが捨てがたいし・・・。とりあえずもう少し考えてみる(T。T)
明日のラジオ頑張ってきやす!!!
つーかこの日記長ぇ・・・。
PR
Comment